Fig.SPACE
  • [IMAGES]
  • [Words]
  • [PROFILE]

月別: 4月 2010

Bezier Curve / ベジェカーブ

2010年4月20日 by Fig.SPACE コメントする

modoには滑らかな曲線形状の作成において必要不可欠なベジェツールの機能があります。
操作はIllustratorを踏襲し各ポイントと付随するハンドル操作で曲線の制御が可能になります。


ドラッグ操作でも描画は可能ですが、より正確に操作する場合は、ツールプロパティ内で数値コントロールを行います。「頂点」はポイントの位置、「イン」は開始点側、「アウト」は終端側のハンドル位置を示します。

ツール解除後に再度、ハンドル操作などの編集状態に復帰するには、パスのオブジェクトを選択後に「ベジェ曲線」ツールを選択すれば可能になります。

カテゴリー: MODO, MODO Tips タグ: ベジェカーブ

Apples / 林檎 02

2010年4月19日 by Fig.SPACE コメントする

House A / Fig.SPACE
Luxology modo / Fig.SPACE

カテゴリー: MODO タグ: 林檎

Apples / 林檎 01

2010年4月18日 by Fig.SPACE コメントする

果物の林檎作成にmodoのペイントツールを使いたいと思います。

まずは「ベジェ曲線」で片側の輪郭を描いた後、「回転体」ツールで複製します。ペイントの準備として、UV展開を行います。このときUVに歪みがないかチェックしておきます。

次にペイントタブを開き「カラーテクスチャの追加」を選びます。ペイントには画像インクを用いると、オブジェクトに対して画像を簡単に転写出来るので便利です。今回はフリーの画像をサンプルにペイントしました。UVのつなぎ目が気になる場合は、「法線プロジェクション」のペイントモードを用いると境界が目立たなくなります。

転写終わり。Photoshopで作成するより直感的です。ちなみに使い終わった画像インクの参照画像は、「システム」-「初期設定」-「UI画像」-「画像を消去」-「画像インク画像」で消去可能になります。

カテゴリー: MODO, MODO Tips タグ: 林檎

HOUSE A 07

2010年4月17日 by Fig.SPACE コメントする

コイズミ照明さんのペンダントライトAPE 610です。modoのRefraction Roughness(屈折ラフネス)を使用。フロストガラスの再現は以前のCGでは難しいかったんですが、401ではあっさり出来るようになりました。速度的にもほぼ実用レベル。薄くハロゲン電球が見えてるのが素晴らしい。

カテゴリー: Architecture, MODO タグ: HOUSE A

PLANO + THE ANT

2010年4月15日 by Fig.SPACE コメントする

PLANO / PELIKAN DESIGN
THE ANT / ARNE JACOBSEN
Luxology modo / Fig.SPACE

 

ダイニング用に、PLANOテーブルとANTチェア(アリンコチェア)を追加モデリングしました。
メッシュは上記画像のような感じで作成してます。

次は照明器具を予定。

カテゴリー: MODO タグ: PLANO + THE ANT
« 前へ 1 2 3 4 5 次へ »

タグクラウド

  • a Bench
  • All Ghillied Up
  • Black Leather
  • Closer
  • Cone Table
  • DIV
  • ELAN Sofa
  • HOUSE A
  • LEM
  • MODO
  • PLANO + THE ANT
  • Show Case
  • Show Space B
  • Spotlight
  • オクルージョン・シェーディング
  • クリアコート
  • サーフェイスジェネレータ + リプリケーター
  • シャドウキャッチャ
  • ショートカットキー
  • スカイポータル
  • ディスプレースメント
  • ハイブリッドレンダリング
  • パッチカーブ
  • ファー と ウェイトマップ
  • ベジェカーブ
  • ペンツール
  • マテリアル比較
  • ラウンドエッジシェーダ
  • レンダーブーリアン
  • 林檎
  • 環境インポータンスサンプリング
  • 異方性反射
  • 輪郭線

category

  • Architecture (28)
  • MODO (72)
  • MODO Tips (33)

アーカイブ

  • 2017年2月 (1)
  • 2017年1月 (2)
  • 2016年12月 (1)
  • 2015年1月 (1)
  • 2014年6月 (1)
  • 2014年5月 (1)
  • 2014年4月 (2)
  • 2014年2月 (1)
  • 2013年12月 (1)
  • 2013年6月 (1)
  • 2013年5月 (3)
  • 2013年4月 (1)
  • 2013年3月 (2)
  • 2012年9月 (1)
  • 2012年8月 (1)
  • 2012年7月 (1)
  • 2012年6月 (1)
  • 2012年5月 (1)
  • 2012年3月 (4)
  • 2011年10月 (1)
  • 2011年7月 (1)
  • 2011年6月 (1)
  • 2011年5月 (1)
  • 2011年1月 (1)
  • 2010年12月 (2)
  • 2010年11月 (1)
  • 2010年10月 (1)
  • 2010年9月 (1)
  • 2010年8月 (2)
  • 2010年5月 (8)
  • 2010年4月 (23)
  • 2010年3月 (2)

最近の投稿

  • Anisotropy Direction / 異方性反射 02
  • Black Leather
  • DIV 01
  • Closer
  • MC/IC Hybrid Rendering / ハイブリッドレンダリング

twitter

@Fig_SPACEをフォロー

Copyright © 2023 Fig.SPACE.

Lifestyle WordPress Theme by themehit.com