Fig.SPACE
  • [IMAGES]
  • [Words]
  • [PROFILE]

modo 601 新機能ムービー リンク集

2012年3月4日 by Fig.SPACE コメントする

modo 601 新機能紹介ビデオが多数アップロードされております。

via http://www.youtube.com/user/luxology
テクスチャー フォールオフ モーション グラフィック / Textured falloff Motion Graphics

 

フルボディ IK / Full Body IK

 

アニメーション / Animation courtesy of Alex Friderici

カテゴリー: MODO タグ: MODO

modo 601

2012年3月3日 by Fig.SPACE コメントする

Luxology社の 3DCGソフト modo 601の発表及び発売が開始されております。
modoは、元LightWaveのスタッフによるモダンな設計のモデリングツールとしてデビュー。201ではレンダラーが、301でスカルプト・アニメーション、401でリグ・ファー・リプリケーターが追加され、501で従来機能のブラッシュアップを行い確実な進化を歩んできました。
1年2月ぶりのリリースとなる601では、(多くの人が首を長くして待っていた)キャラクターアニメショーン用のボーン・デフォーマを筆頭に、剛・柔体ダイナミクス、リトポツール、ソフト選択、スカイ・ポータル、レンダーブーリアン、スキン・ヘアシェーダー、セル・シェーダー、そしてボリューム・パーティクルレンダー等と多くの新機能を搭載。プレビューやペイント・UVなど従来機能の改善や強化も行われ、統合型3DCGソフトとしての新たなスタートを切ることになりました。洗練されたツールが特徴のmodoは、今回追加された多くの機能により、エンターテイメント、広告、グラフィックデザイン、プロダクト、建築など多分野のデザイナーに訴求すると思われます。

プレリリースとなる日本語版は、3月8日(木)から販売開始。
詳細はLuxology JPへ。http://www.luxology.jp/topic/index.html modo 601

プレリリース日本語版 : 128,000円 (税込)
modo 601 プレリリース日本語版アップグレード : 39,500円 (税込)
(2012年3月8日より3月22日までのキャンペーン価格 )
modo 601 プレリリース日本語版アップグレード : 49,500円 (税込)
(2012年3月23日より )

以下は、Luxology社の紹介ムービー。

カテゴリー: MODO タグ: MODO

Show Case 08

2011年10月2日 by Fig.SPACE コメントする

ハロゲン電球のスポットライトをモデリング。オリジナル製品はPanasonic。

カテゴリー: Architecture, MODO

Show Case 07

2011年7月31日 by Fig.SPACE コメントする

FHF蛍光灯を作成。次はスポットと家具を予定。

カテゴリー: Architecture, MODO タグ: Show Case

Show Case 06

2011年6月5日 by Fig.SPACE コメントする


目地きり、階段に石タイル、コンクリートテクスチャ、背景画像を作成。

カテゴリー: Architecture, MODO タグ: Show Case
« 前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 次へ »

タグクラウド

  • a Bench
  • All Ghillied Up
  • Black Leather
  • Closer
  • Cone Table
  • DIV
  • ELAN Sofa
  • HOUSE A
  • LEM
  • MODO
  • PLANO + THE ANT
  • Show Case
  • Show Space B
  • Spotlight
  • オクルージョン・シェーディング
  • クリアコート
  • サーフェイスジェネレータ + リプリケーター
  • シャドウキャッチャ
  • ショートカットキー
  • スカイポータル
  • ディスプレースメント
  • ハイブリッドレンダリング
  • パッチカーブ
  • ファー と ウェイトマップ
  • ベジェカーブ
  • ペンツール
  • マテリアル比較
  • ラウンドエッジシェーダ
  • レンダーブーリアン
  • 林檎
  • 環境インポータンスサンプリング
  • 異方性反射
  • 輪郭線

category

  • Architecture (28)
  • MODO (72)
  • MODO Tips (33)

アーカイブ

  • 2017年2月 (1)
  • 2017年1月 (2)
  • 2016年12月 (1)
  • 2015年1月 (1)
  • 2014年6月 (1)
  • 2014年5月 (1)
  • 2014年4月 (2)
  • 2014年2月 (1)
  • 2013年12月 (1)
  • 2013年6月 (1)
  • 2013年5月 (3)
  • 2013年4月 (1)
  • 2013年3月 (2)
  • 2012年9月 (1)
  • 2012年8月 (1)
  • 2012年7月 (1)
  • 2012年6月 (1)
  • 2012年5月 (1)
  • 2012年3月 (4)
  • 2011年10月 (1)
  • 2011年7月 (1)
  • 2011年6月 (1)
  • 2011年5月 (1)
  • 2011年1月 (1)
  • 2010年12月 (2)
  • 2010年11月 (1)
  • 2010年10月 (1)
  • 2010年9月 (1)
  • 2010年8月 (2)
  • 2010年5月 (8)
  • 2010年4月 (23)
  • 2010年3月 (2)

最近の投稿

  • Anisotropy Direction / 異方性反射 02
  • Black Leather
  • DIV 01
  • Closer
  • MC/IC Hybrid Rendering / ハイブリッドレンダリング

twitter

@Fig_SPACEをフォロー

Copyright © 2025 Fig.SPACE.

Lifestyle WordPress Theme by themehit.com